WEKO3
アイテム
語学教師のための対照レトリック研究 : 日英語における談話構成について
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/162
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/1622664c18b-faca-404e-865a-4973df17265e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-04-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 語学教師のための対照レトリック研究 : 日英語における談話構成について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Contrastive Rhetoric for Language Teachers : A Study of Discourse Patterns in English and Japanese Writings | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対照レトリック | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 談話(ディスコース) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 談話構造 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サピア=ウォーフの仮説 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言語の潜在的特徴 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ゴガク キョウシ ノ タメ ノ タイショウ レトリック ケンキュウ ニチ エイゴ ニ オケル ダンワ コウセイ ニ ツイテ | |||||
著者名(日) |
高野, 秀之
× 高野, 秀之 |
|||||
著者名よみ |
タカノ, ヒデユキ
× タカノ, ヒデユキ |
|||||
著者名(英) |
Takano, Hideyuki
× Takano, Hideyuki |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 嘉悦大学 経営経済学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | "本稿の目的は、対照レトリックを用いて日本語と英語の談話構成を比較する先行研究を概観し、それぞれの言語の深層部分に横たわる表現上の傾向を探求することにある。Kaplan(1966)とHinds(1983,1990)の研究は、日本語という言語が英語の話し手にはどのように理解される傾向があるのかを知る上で有意義である。戸山(1973)、中村(1983)、安藤(1986)は、日本人の視点で日本語を比較文化論的に分析したものである。二つの言語を批判的に見比べることによって、相互の潜在的な内部構造が明らかになるということは、言語研究のみならず、語学教育の領域にも良い影響を及ぼすものであると考えられる。今回の研究を通じて、若い語学教師が、言語をよりよく理解する過程においては母国語が重要な役割を果たすということを認識し、理論に裏打ちされた教育を実践する役に立てば幸いである。本研究は、平成17年度嘉悦大学特別研究費の助成を受けて行われた。語学教育の重要性と語学教師の教育力向上にご理解をいただいた学校法人嘉悦学園に対し、心より感謝を申し上げたい。研究の計画段階では、英語のテクスト読解教育を目指したE-learning教材の作成を目指していた。しかし、いくつかの理由によって、共同研究者との理論研究へ方向転換したことをここにつけ加える。" | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 49, 号 1, p. 67-85, 発行日 2006-04-30 |