WEKO3
アイテム
1990年代に於けるアップル社の経営戦略
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/190
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/1900c7d7ebe-f462-4c40-87a9-40add1afa519
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-04-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1990年代に於けるアップル社の経営戦略 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Industry and Competitor Analysis : Apple Computer 1990s | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ROE | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | proprietary system | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | open system | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ISV | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | superstores | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | VARs | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | horizontal and vertical integration | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | marketing mix | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Note | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | 1990 ネン ダイ ニ オケル アップルシャ ノ ケイエイ センリャク | |||||
著者名(日) |
エトガ, ポール
× エトガ, ポール |
|||||
著者名(英) |
Etoga, Paul
× Etoga, Paul |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 嘉悦大学経営経済学部経営経済学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kaetsu University | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | この論文はケーススタディである。目的はパソコンをどのように使うか説明することではなく、また、パソコンの技術について述べることでもない。それはビジョンおよび企画能力を持った企業のリーダーについてである。それによって多くの人々の人生が変わってきた。それはまさにスティーブ・ウォズニアック、スティーブ・ジョブスおよびジョン・スカリーがした業績である。この考えは「世界を変えた」や「ルック・アンド・フィール」(それは有名なマッキントッシュに基づいた理論である)に示され、それはアップル・コンピュータ社(今のApple Inc)のビジネスの成功に見られる。しかし、アップル・コンピュータ社の経営者はパソコン産業の変化を読み取れなかったので、アップル・コンピュータ社のリーダーシップを失ってしまった。その企業の経営について何が悪かったのか理解するために、主要な競争相手がどこで巧くいったのか理解することは重要である。その分析は米国の市場が中心になった。なぜならば、ソフトウェアの販売における主体がそこから始まり、そしてヨーロッパ、次に日本へと広がったからである。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 50, 号 1, p. 45-63, 発行日 2007-04-30 |