WEKO3
アイテム
中国の鉄鋼生産量の抑制にともなう問題 : 中国の中央政府と地方政府の構造問題
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/206
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/20677ffd85d-4f20-4a4b-8bcd-fc26f122bc51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-10-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 中国の鉄鋼生産量の抑制にともなう問題 : 中国の中央政府と地方政府の構造問題 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Problem Accompanied with the Limitation of Steel Production : The Structual Problem between Central Government and Local Governments | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 生産能力の余剰化 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 鉄鋼産業発展政策 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 鉄鋼企業の再編 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 中央政府と地方政府の構造問題 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
研究ノート | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
Note | ||||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | チュウゴク ノ テッコウ セイサン リョウ ノ ヨクセイ ニ トモナウ モンダイ チュウゴク ノ チュウオウ セイフ ト チホウ セイフ ノ コウゾウ モンダイ | |||||||
著者名(日) |
柏木, 理佳
× 柏木, 理佳
|
|||||||
著者名よみ |
カシワギ, リカ
× カシワギ, リカ |
|||||||
著者名(英) |
Kasiwagi, Rika
× Kasiwagi, Rika |
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
嘉悦大学経営経済学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
KAETSU UNIVERSITY | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | "経済成長を続けている中国の鉄鋼の生産量は急激に増加し、2006年には4億1,878万トンになり世界の約3分の1を占めるようにまでなった。その影響で世界の鉄鋼生産量が押し上げられた。1990年代は年産約7億トンで推移していたものが2004年には10億3,500万トンに急増した。しかし、中国の鉄鋼産業は鋼材需要の伸び得雄上回る供給過剰な状態が続いている。輸出入における需要と供給のバランスの崩れ、汎用品を中心とした技術力不足など、中国の鉄鋼産業の問題点は残されている。そうしたなか、中国政府は、2005年7月中旬に発表した「鉄鋼産業発展政策」によって地区ごとに統合を進め再編を促進している。国務院は奨励する産業と淘汰する産業を具体的に定めて産業構造の改革に着手するとしているが、その効果は薄い。過剰な投資を抑制できない原因には、完全は市場経済とはいえない中国経済の構造にある。中国はWTO加盟後、段階的に外資の規制緩和を促進し市場を開放しているが、いまだ真の市場経済といえる状態ではない。中でも政府間において中央政府と財政難に陥っている地方政府の構造体制が政策の実効性を薄くし生産量を抑制できない原因でもある。" | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 50, 号 2, p. 145-165, 発行日 2007-10-31 |