WEKO3
アイテム
幇助行為の主観的側面の諸要素と幇助犯の成否 : 最近の裁判例に関する検討を中心に
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/237
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/237aa233890-0a23-4615-9201-be3693447f95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幇助行為の主観的側面の諸要素と幇助犯の成否 : 最近の裁判例に関する検討を中心に | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Subjective Elements in the Acts of an Accessory and the Issue of an Aiding and Abetting : Focusing on the Examination of Recent Cases. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幇助犯 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幇助行為 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幇助の故意 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中立的行為 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日常的行為 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 客観的帰属論 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Article | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | ホウジョ コウイ ノ シュカンテキ ソクメン ノ ショヨウソ ト ホウジョハン ノ セイヒ サイキン ノ サイバン レイ ニ カンスル ケントウ オ チュウシン ニ | |||||
著者名(日) |
漆畑, 貴久
× 漆畑, 貴久 |
|||||
著者名よみ |
ウルシバタ, タカヒサ
× ウルシバタ, タカヒサ |
|||||
著者名(英) |
Urushibata, Takahisa
× Urushibata, Takahisa |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 嘉悦大学:嘉悦短期大学 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 幇助行為の存否について判断する際に、裁判例においては、幇助行為をしたとされる者の主観面の評価が行われる。これは、定型性が穏やかで、その成立範囲が不明確になりがちな幇助犯の処罰範囲を明確化・厳格化することを意図するものであり、幇助犯の成否の判断においては重要な意義を有していると考えられる。本稿は、幇助行為の意味を整理し、幇助行為をしたとされる者の主鏡面について評価した近時の裁判例を概観し、そのうえで、その主鏡面が幇助行為の存否の判断にどのような影響を及ぼしているのかを検討することを目的とするものである。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 51, 号 2, p. 71-86, 発行日 2008-12-19 |