WEKO3
アイテム
公益法人制度改革前史・序章 : 改革はこう始まった
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/252
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/252af76bdfd-5ee1-4e93-9e4a-feb3feaab739
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 公益法人制度改革前史・序章 : 改革はこう始まった | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Radical Changes of Charitable Corporation Law-Reason that we decided to do | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公益法人制度改革 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行政改革大綱 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行政委託型公益法人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公益法人総点検 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主務官庁 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 民間非営利活動の促進 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究資料 | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | コウエキ ホウジン セイド カイカク ゼンシ ジョショウ カイカク ワ コウ ハジマッタ | |||||
著者名(日) |
小山, 裕
× 小山, 裕 |
|||||
著者名よみ |
コヤマ, ユタカ
× コヤマ, ユタカ |
|||||
著者名(英) |
Koyama, Yutaka
× Koyama, Yutaka |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 嘉悦大学経営経済学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 平成20年12月、明治以来100年以上続いた民法第34条に基づく公益法人制度が、準則主義と公益認定による新たな制度に衣替えした。この世紀の改革とも言える公益法人制度改革がいかに始まったのかについては、あまり知られていない。公益法人制度改革は、平成12年の「行政改革大綱」によるものとしばしば誤解されるが、実はそこで予定されていたものではなく、内閣官房行政改革推進事務局公益法人室スタッフの問題提起によって、新たに政府の方針として浮上したものである。その背景には、先行して行われていた行政委託型公益法人に関わる改革、KSD事件を契機とする国所管公益法人の総点検及び中間法人法の成立があるが、この時代背景がなければ、公益法人という官の世界では「重宝な道具」と考えられていた制度を、官の裁量による公益の認定と法人設立の許可(主務官庁制)から、準則による法人格の取得(準則主義)と第三者委員会による公益性認定へという劇的な変革が行われることはなかったであろう。本稿は、「行政改革大綱」から公益法人制度抜本改革への取組みが閣議決定された平成14年3月までの内閣官房の動きを示したものであるが、これは改革前史のほんの序章にすぎない。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 51, 号 3, p. 115-131, 発行日 2009-03-30 |