ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 嘉悦大学研究論集
  2. 52
  3. 1

言語学史概論:認知革命が起こるまで

https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/257
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/257
7e4e0749-8073-4264-8b98-31529746ffaa
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005714163.pdf KJ00005714163 (421.6 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-10-01
タイトル
タイトル 言語学史概論:認知革命が起こるまで
タイトル
タイトル A Brief History of Linguistics before Cognitive Revolution
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 言語
キーワード
主題Scheme Other
主題 人間
キーワード
主題Scheme Other
主題 哲学
キーワード
主題Scheme Other
主題 認識の対象
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然と文化
キーワード
主題Scheme Other
主題 構造主義
キーワード
主題Scheme Other
主題 記号論
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 language
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 human beings
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 philosophy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 entity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nature vs. culture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 structuralism
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 semiotics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 研究論文
記事種別(英)
言語 en
値 Articles
論文名よみ
その他のタイトル ゲンゴガクシ ガイロン : ニンチ カクメイ ガ オコル マデ
著者名(日) 高野, 秀之

× 高野, 秀之

WEKO 415

高野, 秀之

Search repository
著者名よみ タカノ, ヒデユキ

× タカノ, ヒデユキ

WEKO 416

タカノ, ヒデユキ

Search repository
著者名(英) Takano, Hideyuki

× Takano, Hideyuki

WEKO 417

en Takano, Hideyuki

Search repository
著者所属(日)
値 嘉悦大学経営経済学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は、平成20 年度嘉悦大学特別研究『認知言語学を理論基盤とした文法教育の研究』の第1章として共同研究者に提供した、言語学史の概要部分を加筆・修正したものである。その中で、筆者は認知言語学を最新の言語観として位置づけ、言語学の歴史において、その要請はことばに関する哲学的な議論の当然の帰結であると主張している。近代以降の言語学史において、最新の言語理論というものは、直前の言語観をアンチテーゼとして成立したものであるという見方が、一応、共通の認識になっている。しかし、それでは言語研究の歴史の中で展開されてきた言語観の変遷は不問に付され、最新の言語観と直前のそれとの差異ばかりが過剰なまでに強調されているような印象を受ける。理論言語学の目的は、最新の言語理論がどれだけ言語一般の特性を表すものであるかを共時的に検証するとともに、そこに至るまでの言語観の変遷を通時的に実証することにある。ことばをどのように扱うのかという問題は、ある言語理論がどれだけ多くの言語に対応するものであるかを論じるだけではなく、それぞれの時代において言語学者がどのような視座に立ち、何を取捨選択してきたのかを振り返ることによって初めて明らかにされるものである。今回の取り組みが、哲学者や思想(史)家から浅薄なものであるという指摘を受けることになったとしても、それは次の言語理論を創出する過程においては、必要不可欠な作業であると考える。言語学者自身が言語観の変遷を振り返ることにより、言語学は更なる発展を遂げるのである。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1171228X
書誌情報 嘉悦大学研究論集

巻 52, 号 1, p. 77-99, 発行日 2009-10-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:23:32.719331
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3