WEKO3
アイテム
戦後復興期の中小企業問題
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/272
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/272a984ebe5-5a15-4e2a-8ed8-7e01703d36a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00006980244 (789.5 kB)
|
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 戦後復興期の中小企業問題 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Problems on small and medium enterprises during reconstruction period following World War II | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 収奪問題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経営資源問題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市場問題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 重要産業復興策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大企業体制 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 二重構造 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Articles | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | センゴ フッコウキ ノ チュウショウ キギョウ モンダイ | |||||
著者名(日) |
黒瀬, 直宏
× 黒瀬, 直宏 |
|||||
著者名よみ |
クロセ, ナオヒロ
× クロセ, ナオヒロ |
|||||
著者名(英) |
Kurose, Naohiro
× Kurose, Naohiro |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 嘉悦大学経営経済学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 戦後実施された重要産業復興策は大企業体制確立のための「原始的蓄積政策」であり、これによる中小企業の資材難・資金難が戦後最初の中小企業問題であった。朝鮮戦争をきっかけに大企業は資本蓄積を急速に進め、大企業体制を再確立した。これとともに大企業体制に起因する中小企業問題が発生した。下請代金支払遅延、大企業カルテルによる原料高・製品安などの収奪問題、収奪問題と大企業への融資集中による資金難、大企業の中小企業分野進出による市場問題が発生した。このような中小企業問題は大企業体制が確立している先進国では共通に見られるが、日本では低賃金基盤に基づく中小企業間の過当競争が著しく、中小企業問題が深刻化し、二重構造問題と呼ばれるように、中小企業と大企業の間で生産性・賃金に関し、大きな格差が発生した。中小企業問題が壁となり、中小企業は物的生産性、付加価値率とも上昇させるのが困難となり、低賃金に依存する「問題中小企業」の厚い堆積ができた。ただし、高度成長期に発展した量産型中小企業の先触れとなる輸出軽機械工業のような革新的中小企業も現れたが、この分析は次の機会とする。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 53, 号 2, p. 93-111, 発行日 2011-03-20 |