WEKO3
アイテム
不法行為における国際裁判管轄及びその準拠法 : 東京地方裁判所平成22年6月22日判決
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/273
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/273857322a8-181e-4cb1-8d15-62a5ab8d0d63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 不法行為における国際裁判管轄及びその準拠法 : 東京地方裁判所平成22年6月22日判決 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | "Die internationale zustandigkeit fur die unerlaubte handlung und das anwendbare recht : LG Tokio, urteil vom 22.06.2010" | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国際裁判管轄 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特段の事情 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 準拠法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 営業所 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 外国法人 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 法の適用に関する通則法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 隔地的不法行為 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 加害行為地 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 損害発生地 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 予見可能性 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
研究論文 | ||||||||
記事種別(英) | ||||||||
en | ||||||||
Articles | ||||||||
論文名よみ | ||||||||
その他のタイトル | フホウ コウイ ニ オケル コクサイ サイバン カンカツ オヨビ ソノ ジュンキョホウ トウキョウ チホウ サイバンショ ヘイセイ 22ネン 6ガツ 22ニチ ハンケツ | |||||||
著者名(日) |
石川, 光晴
× 石川, 光晴
|
|||||||
著者名よみ |
イシカワ, ミツハル
× イシカワ, ミツハル |
|||||||
著者名(英) |
Ishikawa, Mitsuharu
× Ishikawa, Mitsuharu |
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
嘉悦大学経営経済学部 | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 筆者は、前号(嘉悦大学研究論集第53巻第1号75頁)にて、外国の空港カウンターで行われた不法行為における国際裁判管轄及びその準拠法の決定に関する東京簡裁平成22年1月18日判決について紹介し、若干の検討を行った。それを受けて、本稿では、その控訴審判決である東京地裁平成22年6月22日判決を中心として、国際裁判管轄及び不法行為の準拠法の決定について検討するものである。本稿の目的は、不法行為の直接の被害者ではない第三者が、不法行為の加害行為地とは異なる場所である日本国内において損害が発生したと主張して、わが国の裁判所に提起した民事訴訟における国際裁判管轄及び準拠法の決定の問題に関する東京簡裁判決の控訴審判決を中心に、第1審判決と本判決を比較・検討することを通じて、わが国における財産関係事件の国際裁判管轄の決定、隔地的不法行為における準拠法の決定の問題、そして国際民事訴訟においてわが国の裁判所に国際裁判管轄を決定する際の基準であり、判例法として確立された状態となっているいわゆる「特段の事情」論と準拠法の決定の関係について検討することにある。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 53, 号 2, p. 113-128, 発行日 2011-03-20 |