WEKO3
アイテム
短期留学プログラム参加者における異文化理解と学習動機付けの変容
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/353
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/3537265dc57-e3b5-4469-a716-a05bc6fd8e56
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 短期留学プログラム参加者における異文化理解と学習動機付けの変容 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Changes in Students' Attitudes toward Cross-cultural Understanding and Learning Motivation during the Short Study Abroad Program in the Philippines | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 短期語学留学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学習動機付け | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 動機付け | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 異文化理解 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フィリピン | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
記事種別(日) | ||||||||||
研究ノート | ||||||||||
論文名よみ | ||||||||||
その他のタイトル | タンキ リュウガク プログラム サンカシャ ニ オケル イブンカ リカイ ト ガクシュウ ドウキズケ ノ ヘンヨウ | |||||||||
著者名(日) |
木村, 登志子
× 木村, 登志子
× 清水, 秀子
|
|||||||||
著者名よみ | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 698 | |||||||||
姓名 | キムラ, トシコ | |||||||||
著者名よみ | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 699 | |||||||||
姓名 | シミズ, ヒデコ | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
嘉悦大学経営経済学部非常勤・横浜商科大学商学部特任講師 | ||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
嘉悦大学経営経済学部 | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本稿の目的は、2015年夏に実施されたフィリピン短期語学留学プログラム参加者における異文化理解と学習動機付けの変容について調査分析し考察することである。事前段階、中間過程、事後段階のインタビュー調査、対象者が書いたジャーナル、及び授業観察からのメモ書きを質的に分析した。本学からの参加者7名中、調査対象者は語学力に差のある3名に特化した。言語学習、異文化理解、人々との交流の観点から学習動機付けへの前向きな変容が観察された。個々の違いも明確になったが三人の変容に共通する現象として事前段階の学習動機付けが、中間過程にネガティブなステージを経験した後に前向きな学習動機付けへと変容していく様子が観察された。そして動機付けが固定概念として捉えられるのではなく短期間でも個人の経験を通して流動的に変容する様子が明らかになった。 | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 59, 号 1, p. 75-99, 発行日 2016-10-26 |