ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ディスカッション・ペーパー
  2. 2022

ギネス世界記録挑戦による地域活性化 : 東日本大震災の被災地を事例として

https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/980
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/980
3d1071e9-3967-4363-a21f-12f8adccf130
名前 / ファイル ライセンス アクション
2022-4.pdf ギネス世界記録挑戦による地域活性化 : 東日本大震災の被災地を事例として (1.4 MB)
Item type ディスカッションペーパー / Discussion Paper(1)
公開日 2022-10-13
タイトル
タイトル ギネス世界記録挑戦による地域活性化 : 東日本大震災の被災地を事例として
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ギネス世界記録
キーワード
主題Scheme Other
主題 東日本大震災
キーワード
主題Scheme Other
主題 アイデンティティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 意識改革
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者名(日) 酒部, 美希

× 酒部, 美希

酒部, 美希

Search repository
著者名(英)
姓名 Skabe, Miki
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 地域活性化の手段として数多くのイベントが行われている。しかし、その中でも「ギネス世界記録」挑戦は異色であることから注目度も高く、メディアでも紹介されることが多い。本稿では、東日本大震災被災地における2つのギネス世界記録挑戦事例を取り上げる。それぞれの挑戦の経緯を明らかにした上で、世界記録への挑戦を地域活性化の手段とする際に求められる要素と、挑戦が地域に何をもたらすのかを考察したものである。
 事例から言えることは、地域の課題・特徴を捉えたテーマ設定、関係者の熱意、必要な組織体制の確保が、ギネス世界記録挑戦の成否に深く関わっていることである。また、世界記録への挑戦は、関係者が真剣に地域課題に取り組む、地元への愛着を呼び起こす機会となること、さらに新たな地域資源の創造を目的とした挑戦は、その後の地域発展にも着実につながるものである。
シリーズ名
Discussion Paper Series
Report No.
2022-4
発行年
2022-05
出版者
Research Institute of Management and Economics
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:19:24.382586
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3