WEKO3
アイテム
震災復興プロジェクトにおける実践共同体の役割に関する一考察 : 相馬農業高等学校の挑戦を事例として
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/982
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/98207a10d5a-60a1-4ae3-9b9f-ad2d51fa5ae1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ディスカッションペーパー / Discussion Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-10-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 震災復興プロジェクトにおける実践共同体の役割に関する一考察 : 相馬農業高等学校の挑戦を事例として | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 震災復興 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 実践共同体 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 高校生 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ギネス世界記録 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 意識改革 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者名(日) |
酒部, 美希
× 酒部, 美希
|
|||||||
著者名(英) | ||||||||
姓名 | Skabe, Miki | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 東日本大震災で深刻な被害を受けた地域では、復興に向けての様々な取り組みが行われてきた。福島県立相馬農業高等学校では、2013年に「農業再生」を目指すシンボリックなプロジェクトとして「世界最大のシードアート製作委員会」を立ち上げ、相馬野馬追の騎馬武者絵を描いたアートを作成、ギネス世界記録に認定された。本稿では、東日本大震災で深刻な被害を受けた地域で、その復興のために地元高校生が取り組んだプロジェクトを事例として、実践共同体に着目して考察を行うものである。本事例から言えることは、「共感できる挑戦的テーマ」を見出すことが実践共同体の形成や人材の参集に、その挑戦的テーマに対する「共感力」が実践共同体の活動力に深く関わっているということである。 | |||||||
シリーズ名 | ||||||||
Discussion Paper Series | ||||||||
Report No. | ||||||||
2022-6 | ||||||||
発行年 | ||||||||
2022-05 | ||||||||
出版者 | ||||||||
Research Institute of Management and Economics |