ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 嘉悦大学研究論集
  2. 49
  3. 1

地球温暖化防止対策に関する自然エネルギー取り組みの事例研究

https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/159
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/159
df134e58-1b1f-443b-80c3-afb58453f811
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004361616.pdf KJ00004361616 (1.5 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-04-30
タイトル
タイトル 地球温暖化防止対策に関する自然エネルギー取り組みの事例研究
タイトル
タイトル Case Sutudy on Activities for New Energy in Association with Global Warming Prevention
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 地球温暖化
キーワード
主題Scheme Other
主題 京都議定書
キーワード
主題Scheme Other
主題 二酸化炭素排出
キーワード
主題Scheme Other
主題 新エネルギー
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然エネルギー
キーワード
主題Scheme Other
主題 太陽光発電
キーワード
主題Scheme Other
主題 風力発電
キーワード
主題Scheme Other
主題 バイオマス
キーワード
主題Scheme Other
主題 原子力エネルギー
キーワード
主題Scheme Other
主題 予防原則
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
値 研究論文
記事種別(英)
言語 en
値 Article
論文名よみ
その他のタイトル チキュウ オンダンカ ボウシ タイサク ニ カンスル シゼン エネルギー トリクミ ノ ジレイ ケンキュウ
著者名(日) 生井, 良一

× 生井, 良一

WEKO 261

生井, 良一

Search repository
著者名よみ ナマイ, リョウイチ

× ナマイ, リョウイチ

WEKO 262

ナマイ, リョウイチ

Search repository
著者名(英) Namai, Ryouichi

× Namai, Ryouichi

WEKO 263

en Namai, Ryouichi

Search repository
著者所属(日)
値 嘉悦大学 経営経済学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 化石燃料の使用増加とともに地球温暖化問題が深刻化してきた。二酸化炭素の排出削減を数値的に定めた京都議定書も2005年に発効した。日本は1990年比で6%の二酸化炭素などの温室効果ガスの削減が義務付けられた。目標達成には、省エネルギーの実施と石油に替わる代替エネルギーへの転換がある。本稿は、これらの対策の中から代替エネルギーの一つである自然エネルギーに着目したものである。日本での自然エネルギーの一次エネルギー、あるいは総発電量に占める割合はまだまだ少ない。それでも日本各地で様々な工夫をこらしながら自然エネルギーに取り組んでいる人たち、あるいは自治体がある。自然エネルギーの先進国ヨーロッパの例を引用しながら、これらの取り組みを紹介する。具体的には、太陽光発電の取り組みを2例、風力発電の取り組みを3例、バイオマスの取り組みを1例紹介する。自然エネルギーは再生可能なエネルギーで、身近なエネルギーである。したがって、これらに取り組んでいる人たちの周りにエネルギーへの関心が高まり、それが省エネルギーの行動にもつながっている。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 "The cause of global warming is sharp increase in carbon dioxide (CO_2) which is mainly produced by burning fossil fuels. In 1997, Kyoto Conference on Climate Change was held, and the Kyoto Protocol was adopted. In accordance with the Kyoto Protocol, Japan is committed to the target of reducing the emission volume of greenhouse gases to 6% less than its 1990 level between 2008 and 2012. At last the Kyoto Protocol entered into force on 16 February 2005. Despite of The Japanese government's measures, it seems to be hard to achieve these targets. Meanwhile, some people and some autonomous communities attack to create renewal energy which produce no CO_2. so, we report here several cases of these actions on solar energy generation, wind power, biomass energy."
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1171228X
書誌情報 嘉悦大学研究論集

巻 49, 号 1, p. 15-32, 発行日 2006-04-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:24:36.368850
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3