WEKO3
アイテム
サービス業における競争優位について : 品質と収益力の関係
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/289
https://kaetsu.repo.nii.ac.jp/records/289cfe2a527-9d48-42d3-b7b0-d97bedc45b4a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | サービス業における競争優位について : 品質と収益力の関係 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Competitive Advantage in Service Industry : Relationship between Quality and Profitability | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ものづくり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モジュラー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | インテグラル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サービスの品質 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Note | |||||
論文名よみ | ||||||
その他のタイトル | サービスギョウ ニ オケル キョウソウ ユウイ ニ ツイテ ヒンシツ ト シュウエキリョク ノ カンケイ | |||||
著者名(日) |
岩崎, 勝彦
× 岩崎, 勝彦 |
|||||
著者名よみ |
イワサキ, カツヒコ
× イワサキ, カツヒコ |
|||||
著者名(英) |
Iwasaki, Katsuhiko
× Iwasaki, Katsuhiko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 嘉悦大学経営経済学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | サービス業は、我が国の生産するGDPの7割、また産業別就業者数の7割を占める(2010年)。製造業と比較して生産性の伸びが低いのはやむを得ないが、しかし今後サービス業の生産性をあげ、ものつくりと同様の「成長エンジン」として生産性や収益性を高める必要性があることも事実である。本稿では、ポーターの「ポジショニング論」とは異なる、日本が長年にわたり培ってきた「ものづくり現場」の発想(=『アーキテクチャ(設計思想)と組織能力の組合せ』)からみた「ポジショ二ング」の視点をベースに展開する。これは、所謂「擦り合せ型」ものづくりをサービス業の分野において適用した場合、どのような共通点や相違点があるのか、またその生産過程を調べることによって、収益力にどのように繋がっていくのかを、サービスの特徴を踏まえながら分析することを狙いとしている。身近な事例として、旅館・ホテル業を取り上げ、日本的サービス「おもてなし」が、どのような仕組みで品質を維持・安定させ、同時に収益力とどのように両立するのか、も併せて考察する。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1171228X | |||||
書誌情報 |
嘉悦大学研究論集 巻 54, 号 2, p. 89-107, 発行日 2012-03-20 |